› PhotoGraphやま桃 › 2013年08月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月25日

雨の中に咲く花

2日続けての雨降りですが家の中ばかりで退屈だ。花の撮影なら雨降りの中の方が面白いかと思ってぶらぶらと!
実はこの間から気になっている木が有る。春先に白い花を咲かせていた「辛夷」の木。この木に今赤い実が付いている。しかもその形が「握り拳」のような形。NETで調べるとコブシやハクモクレンなどモクレン族の花は秋にこのような赤い実をつけるらしい。コブシと言う花の名前も、この実が子供の握り拳に似ているから付いたとか?
この赤い花も気になっているモミジアオイの花。ハイビスカスのような真っ赤な花、いかにも夏らしい灼熱の花、情熱の花
しかしもう8月も今週で最後となる、もうそろそろ小さい秋を見つけないとと思って、あちこち目をやっているのですが。紅葉はどうでしょう?まだまだ早いかな
ラジオからは豪雨のニュースばかりが聞こえてきます。
  


Posted by やま桃 at 14:27Comments(11)

2013年08月22日

小説「潮騒」の舞台

滋賀咲くブログのHappy Smile Life(ぶーちゃん)の記事に伊良湖岬の綺麗な夕日の写真が掲載されていました。
その写真の中に小説や映画で有名な「潮騒」の舞台となった「神島」の写真が有ったので懐かしくて以前神島に行った写真を引っ張り出してきました。三重県の鳥羽漁港から50分の船旅で神島の漁港に着くと吉永小百合と浜田光夫の映画の場面が架けてあります。百恵ちゃんの写真は無かったです。
伊勢の鳥羽漁港の沖合には沢山の離島が有ります。この神島もそうですが答志島、菅島もそうです。それらの島を訪ねる船も出ています。また伊勢音頭の中にも歌われています。
漁港から海の神様八代神社にお参りをして「神島灯台」に登ります。
灯台の展望台に「潮騒」の映画の影響か?「恋人の聖地」と言うプレートが架けられていました。灯台の裏手の山道を通って少し脇道に入ると「灯明山・171m」に着く。
頂上から暫く下ると「監的硝」跡に着く。「潮騒」の映画のクライマックスシーンがここで撮影されました。
網本の娘初枝と若い漁師新治が嵐に合って、濡れた衣服を乾かすために焚火を挟んで裸で向き合うシーンである。当時の清純アイドルスターの吉永小百合や山口百恵のラブシーンは衝撃的であったのだろう。私も今でもそのシーンを想い出します。
監的硝の2階から額縁に飾られた絵のように伊良湖水道を挟んで知多半島や渥美半島が目の前です。漁船や貨物船がひっきりなしに通っています
  
タグ :潮騒神島


Posted by やま桃 at 18:21Comments(8)エッセイ

2013年08月18日

涼しげな花が色々と

車で走っていても最近赤い花をつけた大きな木が目立つようになりました。
百日紅(さるすべり)の木ですね
       枝がアーチ形を描いて咲いているのが面白くて
以前ブログ仲間のブログ記事を見ていて、百日紅が大好きで、思い出の花の木なのでと言う話を聞いて”百日紅花の盛りを眺めいて 想いぞめぐる君去りし道”という歌を送った事を思い出しました
昨年この花は”リコリス(夏水仙)”だとすし屋のおやじさんに教えてもらいました。田の畦道に咲いていたのが今年は畔の草刈りのために無くなっていました。
今度はこの花の名前がわかりません。隣に同じ花の白いのが咲いていて水引のような小さな花でした。
  


Posted by やま桃 at 11:21Comments(6)

2013年08月16日

日野ダム8月の朝

紀州和歌山の海辺で育ったもので寒い季節よりも暑い方は好きなのですが、こんなに毎日の猛暑は流石に堪えますね
涼しい朝の間に撮影をと思ってはいるのですが、これが又朝が早いので堪えます。なので比較的近い日野の方に又行って来ました
珍しく山の方には雲も少ないので、まずまずの朝焼けかな?
ここのダム湖は、年中釣り人が多いのですが、どうも漁業管理者が居て外来魚は持ち込まれていないようです。組合の事務所の張られた釣果を見ると比較的大きなヘラブナが多いようです。
ダム湖を離れてブルーメの丘の方に行ってみると山裾に朝もやが出ているようなので撮ってきました。さて今日もまた猛暑になるのかな?
  


Posted by やま桃 at 14:19Comments(4)朝陽・夕日

2013年08月14日

琵琶湖の朝陽

星空撮影時には東の空に星が沢山出ていたので朝陽も間違いなく昇ってくれると思っていたのですが、どうも東の空はぼやけています。
どうにか朝陽が昇ってきましたが、なんか霞みがかったような空ですが太陽は赤みのかかった朝陽です。
太陽だけを大きく撮って見ましたが
この場所からは竹生島を入れるのは一寸無理なようです。
竹生島が入らないと前景に入れる景色が無いので少し移動をしてエリの見える所に行ってみました。もう日が大分高かったのですが何とか朝の風景が取れました。
  
タグ :琵琶湖朝陽


Posted by やま桃 at 13:44Comments(2)朝陽・夕日