2012年04月29日
今年最後の桜でしょう
曽爾高原の方に「屏風岩公苑」という処が有り、ここは奈良県でも最も遅い桜の開花で有名ですが「今が見ごろでしょう」というNETが出ていたので行ってみました。20kmも続くという柱状節理の断崖絶壁を背景に山桜が一面に咲いていました

「あの断崖絶壁の岩の縁を歩いたら面白いだろうなあ~」と、天邪鬼の私は無謀にも一人で歩いたことが有ります。一ノ峰から五ノ峰まで有りその間に鷲ノ峰と6つのピークが有ります。私は多輪見神社の横から五ノ峰の方から歩きましたが、上の方は木立やら藪が多くて肝心の展望のきくのは2か所ぐらいでした。しかし、そこからの展望は倶留尊山や日本ボソ、古光山と言った曽爾高原の山並みや、すぐ下の屏風公苑が箱庭のように見えたのが面白かったです。結構UP、DOWNが有り道迷いもしながら苦労したことを思い出します。
画像を拡大する

朝早く着いたつもりですがすでに大勢のカメラマン、女性の方もこちらが圧倒される位に盛んにシャッターを切って居られました

こちらが曽爾高原の山並みです。少し霧が漂っていたようです。ここらも霧や雲海の発生しやすい場所がらのようです。高見山からこの曽爾高原が雲海の中に漂う景色を見たときは感動した思い出も有ります


画像を拡大する


Posted by やま桃 at 16:01│Comments(10)
│桜の花
この記事へのコメント
うわ~、屏風岩だ~
一度は訪れたいところですがなかなか実現ならずです。。
屏風岩と桜、圧倒的なスケールなんでしょうね。
花見客はやはり大勢おられるの?
一度は訪れたいところですがなかなか実現ならずです。。
屏風岩と桜、圧倒的なスケールなんでしょうね。
花見客はやはり大勢おられるの?
Posted by miya
at 2012年04月29日 21:29

屏風岩と桜 良い所をご存知ですね
岩の上を一人で歩かれたことがあるんですか~^^
勇気がありましたね!!
下の写真 若葉の木と静かな青い山並み~良いですね
どうぞ気を付けてお出かけ下さい。
岩の上を一人で歩かれたことがあるんですか~^^
勇気がありましたね!!
下の写真 若葉の木と静かな青い山並み~良いですね
どうぞ気を付けてお出かけ下さい。
Posted by パル
at 2012年04月29日 21:47

すごい所ですね。屏風岩、名前は聞いた事ありましたが・・・
生で見たらすごいスケールなんでしょうね。
下は草原見たいになってるのかな?イメージしただけでそそられます(^-^*)/
生で見たらすごいスケールなんでしょうね。
下は草原見たいになってるのかな?イメージしただけでそそられます(^-^*)/
Posted by tamaq
at 2012年04月29日 22:53

tamaqさん、機会が有れば出かけてください
ただし、入口が少しわかりにくいですが、地元の人は良く知っていますので、今回私も昔のことで忘れていましたので聞いていきました
朝が早かったのでカメラマンばかりでこれから花見客も増えてくるのでしょうね
ーやま桃ー
ただし、入口が少しわかりにくいですが、地元の人は良く知っていますので、今回私も昔のことで忘れていましたので聞いていきました
朝が早かったのでカメラマンばかりでこれから花見客も増えてくるのでしょうね
ーやま桃ー
Posted by やま桃
at 2012年04月30日 08:18

パルさんも色々なところに行っているからご存知でしょうが、ここは東海自然歩道にもなっていて住塚山や国見岳にも近く鎧岳や兜岳の面白い形の山も沢山あります
公苑のすぐ近くに「隼別」という古代歴史の名所や道祖神の祀っているところもあります
面白い処です
ーやま桃ー
公苑のすぐ近くに「隼別」という古代歴史の名所や道祖神の祀っているところもあります
面白い処です
ーやま桃ー
Posted by やま桃
at 2012年04月30日 08:24

miyaさん、一度お出かけください
少し他のところとは違った被写体が見つかります
何せこの断崖絶壁はスケールが大きいです
花見客よりカメラマンが多かったですが
miyaさんのようにガッツ溢れる素敵な女性カメラマンも大勢来ていましたよ(笑)
これで桜の花も終わりかな?
ーやま桃ー
少し他のところとは違った被写体が見つかります
何せこの断崖絶壁はスケールが大きいです
花見客よりカメラマンが多かったですが
miyaさんのようにガッツ溢れる素敵な女性カメラマンも大勢来ていましたよ(笑)
これで桜の花も終わりかな?
ーやま桃ー
Posted by やま桃
at 2012年04月30日 08:30

圧巻の景色ですね!!
大自然の素晴らしさと桜の饗宴・・・
いつまでもいたい気分になります
皆さんいいところはよくご存知ですね・・・
是非とも一度行ってみたいです
UP有難うございました
大自然の素晴らしさと桜の饗宴・・・
いつまでもいたい気分になります
皆さんいいところはよくご存知ですね・・・
是非とも一度行ってみたいです
UP有難うございました
Posted by 森の妖精
at 2012年05月02日 14:16

屏風岩と桜
見事なバランス
しかも、、、、無謀にも屏風岩を歩いているとは!!
でも、、 でも、、 やま桃さんなら~~と納得
公表して無い過去の足跡が、今後も出て来そうですね?
今後のブログが楽しみな♪岳美♪です(*^_^*)
見事なバランス
しかも、、、、無謀にも屏風岩を歩いているとは!!
でも、、 でも、、 やま桃さんなら~~と納得
公表して無い過去の足跡が、今後も出て来そうですね?
今後のブログが楽しみな♪岳美♪です(*^_^*)
Posted by ♪岳美♪ at 2012年05月04日 11:08
森の妖精さん、有難うございます。
妖精さんも曽爾高原の方は行かれたことが有りますか?
曽爾高原は一面ススキの山で秋には大勢の登山者とカメラマンでにぎわいます
その高原から西の方を見ると兜岳、鎧岳の面白い形の山とこの屏風岩が見渡せます
是非一度
ーやま桃ー
妖精さんも曽爾高原の方は行かれたことが有りますか?
曽爾高原は一面ススキの山で秋には大勢の登山者とカメラマンでにぎわいます
その高原から西の方を見ると兜岳、鎧岳の面白い形の山とこの屏風岩が見渡せます
是非一度
ーやま桃ー
Posted by やま桃
at 2012年05月05日 14:04

岳美さん、とにかく天邪鬼な私ですから、人のあまり歩かない道を探しては優越感に浸っています。
この曽爾高原の方も一時は良く歩きました。鎧兜の縦走、額井岳(大和富士)等
それにここらは大和時代の歴史の遺跡や伝承の多い処ですから見どころ一杯です。
ーやま桃ー
この曽爾高原の方も一時は良く歩きました。鎧兜の縦走、額井岳(大和富士)等
それにここらは大和時代の歴史の遺跡や伝承の多い処ですから見どころ一杯です。
ーやま桃ー
Posted by やま桃
at 2012年05月05日 14:10
